私たちについて

ABOUT

ホーム

私たちについて

社内の取り組み

長年の確かな信頼と実績の過程には、顧客満足があります。
『和賀組に頼んでよかった』という言葉が、私たちのさらなる飛躍に繋がっています。
顧客満足を追求する為には社員一人一人が元気であってほしい。
社員の喜びや健康こそ、顧客満足に繋がるいい仕事の一歩だと考えています。

健康経営

健康経営とは経済産業省が所管している制度で、従業員の健康管理をコストではなく戦略的な経営投資として捉える考え方に基づいた経営手法であり、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。またブライト500とは中でも特に優良な健康経営を実践している企業・法人を顕彰する制度です。この施策に対する評価項目は10数項目に及び、その中にはメンタルヘルス対策として、「メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み」という項目が有ります。つまり社員の肉体的な健康だけではなく精神的な健康についても会社としてしっかりとケアをする体制になっているかという観点からの評価です。

ブライト500とは?

ブライト500とは、経済産業省が推進する「健康経営優良法人認定制度」において、中小規模法人部門の上位500社に与えられる称号です。康経営は社内外から評価される取り組みであり、生産性の向上や採用力の強化、離職率の低下などさまざまな効果が期待できます。

#01

「健康経営」に
取り組むきっかけ

健康経営に取り組むきっかけとなったのは、2015年の定期健康診断を受診した社員にガンが見つかったことでした。
翌2016年からは年1回の健康診断に加えて、二次検診の義務化、二次検診は有給休暇ではなく、特別休暇扱とし、業務の一環として受診できるように就業規則を見直しました。
建設業は職人技がものをいう世界で、重機の操作などは熟練の技が求められます。
社員には元気で長く力を発揮してほしいと思っております。

#02

「健康経営」を
社内外に発信

和賀組はブライト500を取得することができました。
各種イベントでの講演活動等を通じ、健康経営を広めていく活動をしています。2021年6月19日には秋田県主催のイベント(ハーモニーフェスタ2021)のパネリストとしてゲスト出演し、当社の健康経営を紹介させていただきました。
また、社内においては毎月1回社長自ら執筆している「不易流行」を通じて従業員の健康づくりの大切さを周知しています。

女性活躍

男女年齢関係なく、
持っている能力を
最大限に発揮できる

自分らしく長く働ける
環境づくり

「建設業=男性の職場」と思われがちですが、和賀組は
男女年齢関係なく、持っている能力を最大限に発揮できる会社です。
自分らしく長く働ける環境づくりや妊娠・出産・子育てなどライフステージに応じた柔軟な制度を整備しており、 現場で活躍する女性技術者・管理職の育成にも注力しております。

#01

現場でも活躍する
女性施工技術者たち

施工管理やオペレーターなど、これまで男性が中心だった分野にも女性が従事しています。現場での経験と実績を積み、女性ならではの柔軟性と感性を発揮しています。

#02

和賀組女性部

和賀組では⽉に1〜2回女性部による現場パトロールを行っています。女性ならではの目線で現場を厳しくチェックする事で誰もが働きやすい現場環境づくりを推進しています。

秋田県湯沢市の建設総合会社 和賀組 YouTubeチャンネル

「わがぐみch」 たま〜に更新中

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら
お気軽にお問い合わせください

お電話でのご相談

0183-73-5107

受付時間:平日 8:00~17:00

メールでのご相談

メールでお問い合わせ