沿革・歴史

HISTORY

ホーム

沿革・歴史

#01

先人たちの
想いを知る。

和賀組の歩みは、明治10年、初代・和賀市蔵が岩崎橋の建設に携わったことから始まりました。地域の人々の暮らしを支えたいという想いを原点に、代々その精神は受け継がれています。時代が移り変わる中でも「地域とともに歩む」という姿勢を守り続け、150年近い歴史を築いてきました。創業者の志が、今も私たちの仕事の根底に息づいています。

創業者

和賀 市蔵

1843~1924 天保14年~大正13年

1877年(明治10年)

旧岩崎藩営繕係であった和賀市蔵が橋梁社岩崎支社として
皆瀬川に木橋を架橋。→和賀組の創業

和賀組2代目

和賀 福太郎

1869~1945 明治2年~昭和20年

賞状の現代語訳

1917年(大正6年)

材料工法共に設計に合致し、竣工から今日に至るまで一つも異常ないことは、請負人の工事が誠実であったことを証明するものであり、村議会の決議をもって1,000円(現在約500万円ほどの価値)を賞与する。

#02和賀組の想い

顧客感動経営

〜和賀組さんで良かったと言われよう〜

お客様の予想を超え、単なる満足を超えた感動や喜びを生み出す仕事を
目指した当時の姿勢は今の和賀組でも礎となっています。

秋田県雄勝郡駒形
尋常高等小学校 
新築落成記念写真

沿革

1877年

(明治10年)

初代和賀市蔵 和賀組創業

初代和賀市蔵 和賀組創業
橋梁支社として岩崎橋(木橋)架橋 所有し橋銭収受

1889年

(明治22年)

和賀市蔵
秋田県に岩崎橋買上願

1905年

(明治38年)

国鉄奥羽本線 岩崎橋梁
(単線 鈑桁)工事に従事

1916年

(大正5年)

2代目和賀福太郎 継承

1917年

(大正6年)

駒形尋常高等小学校竣工

1918年

(大正7年)

皆瀬川で木材流送
秋田県より許可

1923年

(大正12年)

関東大震災復旧工事に従事

1933年

(昭和8年)

和賀福太郎 長男 和賀眞一
秋田県土木建築請負業協会
初代理事長就任

1935年

(昭和10年)

岩崎橋(現十文字大橋 RCゲルバー橋)竣工

1936年

(昭和11年)

大館市 真中橋
(RCゲルバー橋)竣工

1945年

(昭和20年)

3代目和賀与之助 継承

1963年

(昭和38年)

株式会社和賀組 設立
資本金 ¥5,000,000-
代表取締役に和賀与之助 就任

1973年

(昭和48年)

資本金を¥10,000,000-に
増資

1974年

(昭和49年)

4代目和賀直志 就任

1977年

(昭和52年)

創業100周年

1989年

(平成1年)

資本金を¥20,000,000-に
増資

1983年

(昭和58年)

秋田県知事褒章(稲川地区圃場整備第12140工事)

1986年

(昭和61年)

秋田県知事表彰並びに林野庁長官賞受賞(小沢地区復旧治山事業)

1987年

(昭和62年)

創業110周年

秋田県知事表彰(通常砂防(荒廃)工事)
日本林道協会優秀賞受賞(林道市野滝ノ原線開設工事)
社会保険庁長官より健康管理優良事業所として表彰状受賞

1990年

(平成2年)

秋田県知事表彰(通常(荒廃)砂防工事 西の沢川)

1991年

(平成3年)

秋田県知事表彰(なだれ防止林造成工事 深堀)

1993年

(平成5年)

和賀幸雄 専務取締役 就任
湯沢市岩崎地内に機材センター新築

1997年

(平成9年)

創業120周年

1998年

(平成10年)

(株)和賀組一級建築士事務所登録
アーバンシリーズ発売開始

2000年

(平成12年)

株式会社クリテック・ジャパン代理店加盟 コンクリート補修技術導入

2002年

(平成14年)

ISO9001/2000取得

2003年

(平成15年)

秋田県より建築工事A級格付けを取得

2004年

(平成16年)

宅地建物取引業者登録
コンクリート補修・補強協会加盟

2007年

(平成19年)

創業130周年

厚生労働大臣表彰(建設労働者の雇用の改善について)
秋田県知事表彰(秋田県立湯沢高等学校体育館改築事業建設工事)

2008年

(平成20年)

秋田県知事表彰

(地すべり対策事業(谷地地区)LG18-K1工事)
秋田県知事表彰 秋田県立湯沢高等学校体育館
改築事業建築工事
( 丸臣高久・柴田・和賀 特定建設工事共同企業体)

2009年

(平成21年)

和賀幸雄 代表取締役社長 就任

ハイアス&カンパニーフランチャイズ加盟、
砕石地盤改良ハイスピード工法導入

2010年

(平成22年)

ISO9001/2008移行
地盤事業部新設

2011年

(平成23年)

ISO14001/2004取得

2012年

(平成24年)

鉄道工事部と
コンクリート事業部を新設

ドイツsto社から乾式吹付装置導入

2013年

(平成25年)

横浜市本牧ふ頭でポリマーセメントモルタル乾式吹付工法施工

SWS導入地盤調査業務開始

2015年

(平成27年)

秋田県より舗装工事A級格付を取得

ジャパンホームシールド株式会社とFC加盟契約
JHSFC秋田湯沢店営業開始

2016年

(平成29年)

R+house加盟

2017年

(平成28年)

創業140周年

秋田県より法面工事A級格付を取得
アールプラスハウス秋田北開設

2018年

(平成30年)

本社を7月に湯沢市柳町へ移転

2019年

(令和元年)

秋田県知事表彰 第1槻沢地区 ため池等整備(ため池)工事 01804-K02

健康経営優良法人2019認定

2020年

(令和2年)

健康経営優良法人2020認定

HySpeed350導入 人員配置システム
『Site Eye』開発導入

2021年

(令和3年)

和賀一晟 専務取締役 就任

寄付型私募債発行
健康経営優良法人2021ブライト500認定
R+house退会 住宅事業部(WAGA DESIGN BUILD) 設立

2022年

(令和4年)

健康経営優良法人2022認定

五能線豪雨災害復旧工事でJR東日本より感謝状

2022年

(令和4年)

健康経営優良法人2022認定

五能線豪雨災害復旧工事でJR東日本より感謝状

2023年

(令和5年)

健康経営優良法人2023
ブライト500認定

湯沢駅周辺複合施設PFI事業受注 SE工法加盟

2024年

(令和6年)

健康経営優良法人2024
ブライト500認定

2025年

(令和7年)

健康経営優良法人2025
ブライト500認定

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら
お気軽にお問い合わせください

お電話でのご相談

0183-73-5107

受付時間:平日 8:00~17:00

メールでのご相談

メールでお問い合わせ